プリセットタイマー
各部の名称は?
使用方法は?
1.記憶ボタンを使うときの操作方法
1)このタイマーには、4つの記憶ボタン(1.2.3.4.)にあらかじめ下記のような時間が記憶されております。
1.・・・・(1分)
2.・・・・(3分)
3.・・・・(5分)
4.・・・・(10分)
2)ご使用になりたい時間の記憶ボタンを押してください。
(例)2.を押した場合、03分00秒が表示されます。
3)スタート/ストップボタンを押してください。
1秒毎のカウントダウンが始まります。
※タイマー時間を途中で止める場合はスタート/ストップボタンを押すと止まります。もう一度押すとカウントダウンを続けます。
※タイマー動作中に時間セットをやり直す(記憶ボタンを変更する)場合は、スタート/ストップボタンを押して時間をストップさせ、再度ご使用になりたい時間の記憶ボタンを押してください。
4)表示がゼロになりますとアラーム音が鳴ります。
アラーム音は約30秒鳴り続けます。アラーム音を途中で止めたい場合は、どのボタンを押しても止まります。
●ボタンの操作は、鉛筆や爪の先など、先のとがったものや硬いもので押さないで下さい。故障、破損の原因になります。
2.記憶ボタンの変更方法
(例)記憶ボタン1.の設定を12分30秒に変更する場合
1)記憶ボタン1.を3秒以上押し続けてください。
表示されている時間表示が約5秒間点滅します。
2)表示が点滅中に分、秒ボタンを同時に押して00分00秒表示にしてください。
3)表示が点滅中に分、秒ボタンを押して12分30秒をセットしてください。
※点滅が止まった場合は、1)へ戻ってください。
※分、秒ボタンは押し続けると早送りします。
4)記憶ボタン1.を押してください。
時間表示の点滅が止まり、記憶時間設定終了です。
※5秒以上ボタン操作がない場合も、時間表示の点滅が止まり、記憶時間は設定されます。
●記憶ボタン2.3.4.についても同様にして、記憶時間の変更が可能です。
3.記憶ボタンを使わないときの操作方法
1)分、秒ボタンを同時に押して00分00秒表示にしてください。
※このとき、記憶ボタン表示は消えます。
2)ご希望の時間を分、秒ボタンをセットしてください。
(例)53分16秒をセットした場合
※分、秒ボタンは押し続けると早送りします。
3)スタート/ストップボタンを押してください。
1秒毎のカウントダウンが始まります。
※タイマー時間を途中で止める場合はスタート/ストップボタンを押すと止まります。
もう一度押すとカウントダウンを続けます。
※タイマー動作中に時間セットをやり直す場合は、1)へ戻ってください。
4)表示はゼロになりますとアラーム音が鳴ります。アラーム
音は約30秒鳴り続けます。アラーム音を途中で止めたい場合はどのボタンを押しても止まります。
●アラーム音について
アラーム音はそれぞれの記憶ボタンごとに音を変えてあります。
記憶ボタン1.のときは・・・ピィ、ピィ、ピィ・・・
記憶ボタン2.のときは・・・ピピィ、ピピィ、ピピィ・・・
記憶ボタン3.のときは・・・ピピピィ、ピピピィ、ピピピィ・・・
記憶ボタン4.のときは・・・ピピピピィ、ピピピピィ、ピピピピィ・・・
●どの記憶ボタンを使ったかがすぐにわかってとても便利です。
なお、記憶ボタンを使わない場合のアラーム音は、ピ、ピ、ピ、・・・という音で時間をお知らせします。
仕様は?
●名称 | :プリセットタイマー100分計 |
●形式 | :5366 |
●表示方式 | :LCD4桁表示 |
●タイマー機能 | :カウントダウン方式 |
●セットタイム | :最小1秒、最大99分59秒 |
●アラーム | :約30秒 |
●電源 | :DC1.5V(LR44またはSR44ボタン電池1個) |
●電池寿命 | :約1年 |
●使用温度範囲 | :0度C~40度C |
●外形寸法 | :φ80×14mm(直径/厚さ) |
●質量 | :約52g(電池を含む) |