まな板
特殊文字入れの加工はできるの?
側面のカラーラインに加え、さらに食材名が印刷できます。(洗っても消えません)
対象品 | ポリエチレンかるがる (SD・HDタイプ) |
ポリエチレン抗菌かるがる (SDK・HDKタイプ) | |
ポリエチレンおとく (OT・TTタイプ) | |
ポリエチレン抗菌おとく (OTK・TTKタイプ) |
標準文字入れ品
野菜類or下処理用 | グリーン |
食肉類 | ピンク |
魚介類 | マリンブルー |
果実類or調理済 | イエロー ホワイト |
使用上の注意は?
「かるがる」SD・HDタイプの場合
1、木芯が入っていますので、切断(分割、切り詰めなど)しないで下さい。また、内部の木芯が露出したときは、使用を止めて下さい。
2、表面削り(カンナがけ)は、しないで下さい。HDタイプは片面5mmまで削ることができますが、反ることがあります。
3、毎回ご使用後は、ブラシ・たわし等を用いて、中性洗剤でよく洗って下さい。また洗浄後は、よく水分を拭き取り、立てかけて保管して下さい。カビ、黒ずみ等の防止になり、常に清潔にお使い頂けます。
4、週1回は漂白して下さい。黄ばみ、シミ、汚れ等が除去できますので、長期間清潔にご使用頂けます。漂白には、台所用漂白剤を使用して下さい。
5、煮沸消毒はできますが、15分以内を目安として下さい。この際、汚れたまま煮沸すると、全体が変色することがあります。
6、温風保管庫ご使用の場合は、80度C以下での、ご使用をお勧めします。吹き出し口の付近は、特に高温になりますので、できるだけ離して下さい。
7、加熱殺菌後のご使用にあたっては、必ず、全体を常温まで冷却してからご使用下さい。熱いままで使用しますと、プラスチックが軟らかくなるため、キズがたいへんつきやすくなります。また、反りなどの変形も生じることがあります。
8、加熱殺菌等の繰り返しによっては、若干の反りが発生する場合があります。反りに限らず、がたつきや滑りが気になる場合は、ふきん等を敷いて調整して下さい。
9、火気の近くに置かないで下さい。直火に触れると、溶けたり燃えたりしますので、絶対に近づけないで下さい。また、熱い鍋など、のせないで下さい。
特長は?
抗菌「かるがる」SDK・HDKタイプの場合
この抗菌マナイタは、カネボウが開発した無機系抗菌剤バクテキラーをポリエチレン素材に配合した製品で、マナイタ表面に付着する多くの細菌をバクテキラーの無菌化作用により、半永久的にクリーンにご使用いただけます。
使用上の注意点は?
抗菌「かるがる」SDK・HDKタイプの場合
1、表面がすべりやすく感じる時は、研磨剤入りの液体クレンザーにて、たわし等でよくこすって下さい。すべり止めの効果があります。但し粉末クレンザーでは傷がつきます。
2、木芯が入っていますので、切断(分割、切り詰めなど)しないで下さい。また、内部の木芯が露出したときは、使用を止めて下さい。
3、表面削り(カンナがけ)は、しないで下さい。ただしHDKタイプは片面5mmまで削ることができますが、反ることがあります。
4、下記の含硫アミノ酸をもつタンパク質によって、まれに変色することがありますが、抗菌効果には、変わりありません。(ワサビ、からし、にんにく、しょ うが、たまねぎ、たくあん、肉汁、魚汁、レバー等の内臓、など)また、変色部分はサンドペーパー(#60~100)でこすれば簡単にとれます。
使用上の注意点は?
抗菌「かるがる」SDK・HDKタイプの場合
5、毎回ご使用後は、ブラシ、たわし等を用いて、中性洗剤でよく洗って下さい。また洗浄後は、よく水分を拭き取り、立てかけて保管して下さい。汚れの表面に付着した菌には、抗菌効果が及びませんので、常清潔にして下さい。
6、煮沸消毒はできますが、15分以内を目安として下さい。この際、汚れたまま煮沸すると、全体が変色することがあります。また、鍋の底に触れると、溶けて変形することがあります。
7、温風保管庫ご使用の場合は、80度C以下での、ご使用をお勧めします。吹き出し口の付近は、特に高温になりますので、できるだけ離して下さい。
8、加熱殺菌後のご使用にあたっては、必ず、全体を常温まで冷却してからご使用下さい。熱いままで使用しますと、プラスチックが軟らかくなるため、傷がたいへんつきやすくなります。また、反りなどの変形も生じることがあります。
9、加熱殺菌等の繰り返しによっては、若干の反りが発生する場合があります。反りに限らず、がたつきや滑りが気になる場合は、ふきん等を敷いて調整して下さい。
10、火気の近くに置かないで下さい。
直火に触れると、溶けたり燃えたりしますので、絶対に近づけないで下さい。
また、熱い鍋など、のせないで下さい。
使用上の注意は?
「おとく」OT・「ダブルおとく」TTの場合
1、多層はがせるまな板ですので、切断(分割)しないで下さい。
2、出刃庖丁を使用しますと、穴が開くことがありますので、極力ご注意下さい。「ダブルおとく」は、特に表面がうすい(2.5mm)のため、出刃庖丁は使用しないで下さい。
3、特に角部は、庖丁で深く切りつけないで下さい。層間に水が入ることがあります。
4、庖丁の刃先、刃元を強く立てると、穴が開くことがあります。目打ちはできません。
5、表面の1枚に穴が開くと、浮き、フクレ等が発生します。
6、表面が汚れたり、フクレたり、穴開きの時は、直ちに1枚はがして新しい面をご使用下さい。
7、両面に積層したタイプは、両面を交互にはがしてお使い下さい。
8、毎回ご使用後は、ブラシ・たわし等を用いて、中性洗剤でよく洗って下さい。また洗浄後は、よく水分を拭き取り、立てかけて保管して下さい。カビ・黒ずみ等の防止になり、常に清潔にお使い頂けます。
9、週1回は漂白して下さい。黄ばみ、シミ、汚れ等が除去できますので、長期間清潔にご使用頂けます。漂白には、台所用漂白剤を使用して下さい。
10、加熱、煮沸消毒はできません。反り、フクレ等の原因になります。
11、火気の近くに置かないで下さい。直火に触れると、溶けたり燃えたりしますので、絶対に近づけないで下さい。また、熱い鍋など、のせたりしないで下さい。
特長は?
抗菌「おとく」OTK・「ダブルおとく」TTKの場合
この抗菌マナイタは、カネボウが開発した無機系抗菌剤バクテキラーをポリエチレン素材に配合した製品で、マナイタ表面に付着する多くの細菌をバクテキラーの無菌化作用により、半永久的にクリーンにご使用いただけます。
使用上の注意点は?
抗菌「おとく」OTK・「ダブルおとく」TTKの場合
1、表面がすべりやすく感じる時は、研磨剤入りの液体クレンザーにて、たわし等でよくこすって下さい。すべり止めの効果があります。但し粉末クレンザーでは傷がつきます。
2、多層はがせるまな板ですので、切断(分割)しないで下さい。
3、出刃庖丁を使用しますと、穴が開くことがありますので、極力ご注意下さい。「ダブルおとく」は、特に表面がうすい(2.5mm)ため、出刃庖丁は使用しないで下さい。
4、特に角部は、庖丁で深く切りつけないで下さい。層間に水が入ることがあります。
5、庖丁の刃先、刃元を強く立てると、穴が開くことがあります。目打ちはできません。
6、表面の1枚に穴が開くと、浮き、フクレ等が発生します
使用上の注意点は?
抗菌「おとく」OTK・「ダブルおとく」TTKの場合
7、表面が汚れたり、フクレたり、穴開きの時は、直ちに1枚はがして新しい面をご使用下さい。
8、両面に積層したタイプは、両面を交互にはがしてお使い下さい。
9、下記の含硫アミノ酸をもつタンパク質によって、まれに変色することがありますが、抗菌効果には、変わり有りません。(ワサビ、からし、にんにく、しょ うが、玉ねぎ、たくあん、肉汁、魚汁レバー等の内臓、など)また、変色部分はサンドペーパー(#60~100)でこすれば簡単にとれます。
10、毎回ご使用後は、ブラシ、たわし等を用いて、中性洗剤でよく洗って下さい。また洗浄後は、よく水分を拭き取り、立てかけて保管して下さい。汚れの表面に付着した菌には、抗菌効果が及びませんので、常に清潔にして下さい。
11、加熱、煮沸消毒はできません。反り、フクレ等の原因となります。
12、火気の近くに置かないで下さい。直火に触れると、溶けたり燃えたりしますので、絶対に近づけないで下さい。また、熱い鍋など、のせないで下さい。